
暗闇に浮かぶピアノ - No: 4537016 (photo-ac.com)
キャスト | 月組公演 『LOVE AND ALL THAT JAZZ』 | 宝塚歌劇公式ホームページ (hankyu.co.jp)
92 名無しさん@花束いっぱい。 :2021/08/30(月) 16:18:29.86
おだバウ解説にあるやくぱるなんだ
おだバウ2番手はパルなのかね?
>>323
波線上だったの?
>>328
波線上はおだきよら
ぱるはスチール出ない
>>323
あらすじに名前は出るけど多分スチールは販売されない
前から思ってたんだけど波線にこだわる理由って何?
波線上とかあんま意味ないよなあ
(出典 宝塚最新情報 part2544 (5ch.net))
バウは解説にあるゾマーがぱるだから
一応ぱるが2番手でいいのかな
二役あるから通しではなくてそんなに強い二番ではなさそうだけど
それと親衛隊ぱるいっけいてらで
ナチス制服隊の見映えがすごい
>>216
コワモテのナチス親衛隊ゾマー少尉
何がどうなってユーディに生まれ変わるんだろうね ユーディってヘブライ語でユダヤ人という意味なんだけど、こういう名前のユダヤ系のバイオリニストがいなかったっけ?
主演コンビ以外はみんな出番一場面ずつなんじゃなかったっけ
ナチスとか扱っていいのかしら
内容わかってないけど
>>227
ナチスといえばヴィンターガルテンを思い出すわ
あの作品見るの辛かった
>>232
登場人物が当時のサッカードイツ代表の名前なんだよね
ドイツ代表スレで少し話題になってた
>>227
ナチス軍服かっこいいとか声を聞くたびにいいのか…?って疑問だった
>>290
ナチスは党員増やすためにかっこいい制服にしてたようなのでかっこいいと思ってしまうのはしかたないことかなと思ってる
バウの配役よく見たら少尉含めた軍人?チームみんな長身だな
ナチスを賛美する作品でもないのにほんと繊細ヤクザ増えてな
ナチは丁寧に扱わないといけないことには変わりないわよ
ナチスは世界史で負の面だけ描かれるが、ナチスは民族主義で現代の社会主義のような全体主義と相反する体制で、どっちもどっちかも。
当時の欧米どこもユダヤ人を迫害していたんだよ、ナチスがまんまと引っ掛かり表沙汰にされてだけだ。
ユダヤ人にも迫害されるだけの理由はあるんだわ。
コロナも突き詰めれば実はユダヤなんだな。チャイナは使われてるだけ。
そしてなるほど危険だなと体感する
>>299
だよね
口に出すのは憚られるわ
博多座とバウ、ライブ配信してほしい。
しばらくコロナで遠征できないわ。
バウはわからんけど博多座は配信やるんじゃないかな
楽かその前の土日とか
バウは無観客にならないかぎりやらないんじゃないかな
正直バウも新公も全部配信してほしい
>>265
なんでもかんでも配信しちゃえばいいのにね
チケット収入落ちてるんだし
新公もバウもみたいわ
楽しみですね!

宝塚歌劇団ランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする