
| 地元周辺も困惑 加山雄三クルーザー炎上に浮上した放火説 - 日刊ゲンダイ 加山雄三(80)がヨット好きなのは昔から有名な話。3代目の「光進丸」を1983年から静岡県西伊豆町の安良里港沖に係留していた。その光進丸が1日午後9時過ぎに炎上したのだ。 「クルーザーは104トン、全長25メートルで、地元では特段の大型船として知られていた。クルマを止めて見物する観光客もいるくらいです ... (出典:日刊ゲンダイ) |
早く原因が究明されてほしいです。
>>1
なんだこのクソ記事w
まずこの光進丸クラスで燃料がガソリンなんてありえない
軽油かA重油だから揮発することなんてない
個人の小型船舶と違って停泊中も空調やら電力使う機器があるから発電機は回りっぱなし
エンジン故障で出火することは普通にありえる
爆発音も例えば缶スプレーとか圧力の掛かった容器が破裂したら起こり得るからなんら不思議ではない
あと漏電でも船舶火災の原因に十分になり得る
こないだも三陸沖でコンセントの埃が原因で火災になった貨物船がいてた
>>1
てれび局のすたっぷと 若いやつら
古い船だからな漏電じゃないか?
カビ防止のために24時間空調使ってたらしいし
沈没したって結果にちょい笑った、若大将ごめんなさい
>>9
三井住友海上保険というオチ?
計画的あるいは突発的な犯行で、おそらく犯人は10代~20代、もしくは30代~40代、または50代以上の人物。
>>11
おまわりさん
こいつ怪しいです
前から思ってたんだけど、文化財や誰かの生家とか、関東から旅行で行ける範囲に
放火して回ってる人間が居る気がする。テレビや雑誌で取り上げられて数ヶ月後に
謎の不審火ってパターンで防犯カメラとか無いような無人の所。
>>15
そういえば吉田茂の大磯邸も火事で焼失だったね
できて5年以内の船らしいからな
ショートは考えにくい
放火の可能性は低いって各局で言ってたぞw
何かの作業してエアコンをつけてたとか言ってたような。
ハイソを装った河原*の道楽。
どうせ保険でカバーされて実損はないんだろ。
巻き添えを食った、西伊豆の関係者に謝罪しろ!
今後、海のイメージで営業活動するな!
>>26
こいつ怪しいな
保険でまたクルーザー買えるの?
俺も火災自体が珍しいと思ってたが若大将のとわね。
新しいの欲しくなった?とか勘ぐってしまった。保険ももちろん入ってるだろうし。
まず逗子や葉山でなくなぜ伊豆?と言うのが浮かんだわ
>>36
それは明快
葉山周辺が2020年セーリング会場になるんでやむなく変えたらしい
多分大型すぎるのだろう
係留費もだいぶ安いとか
あとは…解るな?(沈黙)
>>36
静岡に加山雄三記念館だか何かあるよ。
放火より配電盤からの延焼のが自然
老朽してたわけだし
この大きさの船だとエンジンはディーゼルで燃料は軽油だよね
ガソリンは発電機用?
何日か前に明かりがついてて誰がが中で過ごしてたようだって近所の人が言ってたって報道を見たけど
どうなってんだ
前の日の?釣り人達は見てるよ
普通にとまってるの
加山はその時沖縄で…
クルーザーってガソリンなんだな、知らなかった。
芸能人のお抱えスタッフという立場で監視役をこなし
芸能人本人よりも贅沢な生活をする
依願退職官僚が存在することは考えられないか?
最初にこのニュース聞いた時、放火だろうなとは思ったよ
大金かけて作られたクルーザー、そんなヤワじゃないよ
気化したガソリンに火がついても普通は火災までいきません
ガソリンに火が付いても出火しないってどんな仕組みだよ
この船の高い管理費にウンザリしてた人物や保険金目当てとか
ただのバカDQNの犯行よりそっちの線かなぁ
コメント
コメントする